【幼児の春休み目標】補助輪を外して自転車に乗る練習はじめました。1日目。


ストライダー体験のない、少々運動が苦手で怖がりのわが子にも、
ようやく補助輪なしの自転車に乗りたい!という前向きな意欲がわき出てきました。

「乗りたい!」と思った時期がはじめ時。
しかも季節的に春は自転車の練習に丁度いい!
と、いうわけで、4歳の時に購入していたものの、あまり乗ることもなく
玄関の外で錆びついていたこどもの自転車もやっと出番がきました。

こどもが自転車練習を始める前に、親がすること。

    1. まずは補助輪を外して、補助輪なしの自転車を用意。(外すことは意外に簡単で、わたしでも簡単に外せました。)
    2. サドルの高さを、両足が付く高さに設定。(低めのほうが安心)
    3. こどもの意欲にしっかり向き合う準備自転車の乗り方、教え方を今一度調べる。
    4. ヘルメットの用意(お子さんが怖がりの場合などは事前に転んでも痛くないプロテクターなども用意しておく)

今回わたしが自転車の乗り方を教える前に目を通したもののひとつ、
自転車博物館 初めての自転車の乗り方・教え方 ~乗り方教室の講習内容を動画でご覧いただけます~ というウェブサイト( http://www.bikemuse.jp/ )

そこに書かれていることの中で、まず

親が練習前に肝に据えて覚えておかなければ!と思ったこと

◎子どもの集中力は短い!
◎叱らない!
◎意欲を盛り上げるように褒める!
◎子どもの自転車への緊張感を和らげるために、親も気楽な雰囲気を出してで練習させる。

以上のことは、今後、乗れるようになるその日までしかと自分に言い聞かせます。

【1日目】2時間

目標

まずは、補助輪なしの自転車を自分で支えて動かす事や、その重さに慣れる。
焦らずとにかく「慣れ親しむ」を目標にしました。

  1. 公園まで引いて歩かせる。(ハンドル操作の練習)(疲れたら代わる)
  2. 自転車にまたがり、ストライダー感覚で乗ったまま歩く練習
  3. ペダルに足を載せさせ、親が支えて押してやり、速く進む自転車の楽しさを教える。

やっぱりすぐに倒れそうになる自転車の扱いだけで疲れたりイライラを起こす場面も。
おやつ休憩をはさんだり、自転車は楽しいという感じで、イライラにつられないように、
親も根気よく。
2時間すると、ストライダー的に歩くことに慣れてきて、少しずつ自転車の扱い方もうまくなりました。

目標達成・・ということで、ここで今日はおしまい。
目標にしていたことはできたので、この感じで焦らず行こうと思います。
次回は、歩きながら足を浮かせてバランスをとる練習をしていこうと思います。
新型コロナで、公園くらいしか楽しめそうにないので、春休みをめいいっぱい使うくらいの気持ちです。

つづく。

  

     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です